基本データ No. 861 分類 ビルドアップ 英語名 Grimmsnarl タイプ あく フェアリー H95 A120 B65 C95 D75 S60 高さ 1. 5m 重さ 61. 防御は特化するために振り切る。 残りを無振りミラーと対面した際に上から動けるように気持ちばかりのすばやさ4振り、余りの64を攻撃、さらにその余りの4を特防に振る。 特性 コンセプトに一番合うで確定。 ビルドアップやみがわりを先制で撃てる。 5~106. 7% 乱数1発(37. 8~101. 8% 乱数1発(12. 7~72. 9% 確定2発• 4~69. 3% 確定2発• 2~61. 7% 確定2発 ビルドアップ 物理対面の安定度を更に上げれる点とにより先制で発動することで相手からのダメージを大幅に減らすことができる点から必須。 みがわり の効果対象であり、先制で使える。 相手からの変化技のほとんどを無効化してくれるので、状態異常になる危険から守ってくれる。 初手で相手が引いてきた際や、などののタイミングに合わせられると一気に有利になれる。 ほのおのパンチ に刺さる。 3~106. 0% 乱数1発(31. 0~36. 2% 乱数3発(38. 8~28. 4% 乱数4発(95. 1~74. 0% 確定2発• 2~43. 調整意図 性格 わんぱくで確定。 対戦環境に物理アタッカーが多いのと、仮想敵であるが物理なため。 持ち物 たつじんのおびて確定。 素の火力が仮想敵に対して微妙に足りていないため。 技構成 タイプ一致の「あく」物理技。 相手の防御ランクを無視してダメージを与えられる。 1%~47. 3% 確定3発• 5%~23. 4% 乱数5発• H:4 無補正ドラパルト 105. 4%~124. 3% 確定1発• H:4 無補正 51. 1%~61. 8% 確定2発• 吸収時 H:4 無補正 103%~121. 3% 確定1発• H:4 無補正ポットデス 139. 7%~166. 1% 確定1発 特性に後投げされやすい「あく」タイプへの対抗手段。 やにも抜群で入る• H:4 無補正 64. 5%~76. 3% 確定2発• 5%~32% 確定4発• 8%~32. 6% 確定4発• H:4 無補正 39. 6%~47. 6% 確定3発• からをやぶる吸収時 H:4 無補正 114. 2%~134. 9% 確定1発• H:252 無補正 71. 9%~85. 9% 確定2発• 5%~23. 4% 乱数5発• H:4 無補正 52. 9%~63% 確定2発• H:4 無補正ジュラルドン 40. 6%~48. 5% 確定3発 パワー 自分と相手のA、Cのランク上昇 下降 を入れ替える。 持ち物や、からをやぶる、などのランク上昇を相手が活かすより先に相手から頂戴することができる。 リフレクター 物理防御を上げる変化技。 これを先攻で打てるだけで自身の物理耐久がかなり上がるだけでなく、後続の助けにもなる。 A:252 無補正 33. 1%~39. 1% 乱数3発 99. 9%~63. 8% 確定2発• A:0 無補正ジャイロボール 最遅 23. 7%~28. 2% 乱数4発• 1%~39. 1% 乱数3発 99. A:0 無補正アーマーガア 25. 2%~29. 7% 確定4発• 2%~27. 2% 乱数4発• 2%~28. 7% 乱数4発• 2%~32. 6% 乱数4発• A:252 無補正ドラパルト 17. 8%~21. 2% 確定5発• A:252 無補正ドラパルトダイスチル ドラゴンアロー 30. 1%~35. 6% 乱数3発 30. A:252 無補正いのちのたま・じゃれつく 36. 6%~43% 確定3発• A:252 無補正いのちのたま・ダイフェアリー じゃれつく 52. 9%~62. 3% 確定2発• A:252 無補正いのちのたま・かげうち 3. 9%~4. 9% 乱数21発 特殊耐久• C:252 無補正ラスターカノン 55. 4%~66. 3% 確定2発• C:252 無補正こだわりメガネ・ラスターカノン 84. 1%~99% 確定2発• C:252 無補正ダイスチル ラスターカノン 90%~106. 9% 乱数1発• C:252 無補正ジュラルドンラスターカノン 81. 1~96% 確定2発• C:252 無補正ジュラルドンてっていこうせん 142. 5~167. 3% 確定1発• C:252 無補正 32. 6%~38. 6% 乱数3発 97. 7%~28. 1% 乱数4発• 6%~46% 乱数3発• C:252 無補正 81. また、「でんじは」によるS操作を行い、ドラパルトドラパルトなど高速に麻痺を残すことで後続を有利に。 麻痺を撒く技が「しびれこな」であり、この型を再現すると命中率の低い技を採用せざるを得なくなってしまう。 元々の耐久の低さや相手の先制技に対しても不安が残ってしまうことなどから、オーロンゲのほうが優れていると考えられる。 だが、その場合特殊耐久においてはオーロンゲのほうが高くなる。 また、「かげうち」などの先制技に対しては上を取れないことや、対ドラパルトの場面において弱いことなどから、ここではオーロンゲに軍配が上がった。 調整意図 HB:A252 いのちのたま の「じゃれつく」確定耐え。 HD:C特化 こだわりメガネ の「ラスターカノン」確定耐え S:麻痺込みで最速抜き 持ち物 ひかりのねんどで確定。 「リフレクター」と「」の効果を出来るだけ長く維持できる。 するためにこれを採用。 これにより、多少オーロンゲが長く生き残っていた場合でも、後続に壁をより長く遺しておくこともできる。 技構成 でんじは 相手を麻痺させる。 素早さを下げられる。 リフレクター 味方の物理耐久を上げる。 味方の特殊耐久を上げる。 ソラッシュ 能力ダウンの追加効果は起点作りと相性が良く、命中率的にも安定する• 、ドラパルト、モスノウなど。 これで紹介を終えます。 KOKUBANLEMON.
次の基本データ No. 861 分類 ビルドアップ 英語名 Grimmsnarl タイプ あく フェアリー H95 A120 B65 C95 D75 S60 高さ 1. 5m 重さ 61. 防御は特化するために振り切る。 残りを無振りミラーと対面した際に上から動けるように気持ちばかりのすばやさ4振り、余りの64を攻撃、さらにその余りの4を特防に振る。 特性 コンセプトに一番合うで確定。 ビルドアップやみがわりを先制で撃てる。 5~106. 7% 乱数1発(37. 8~101. 8% 乱数1発(12. 7~72. 9% 確定2発• 4~69. 3% 確定2発• 2~61. 7% 確定2発 ビルドアップ 物理対面の安定度を更に上げれる点とにより先制で発動することで相手からのダメージを大幅に減らすことができる点から必須。 みがわり の効果対象であり、先制で使える。 相手からの変化技のほとんどを無効化してくれるので、状態異常になる危険から守ってくれる。 初手で相手が引いてきた際や、などののタイミングに合わせられると一気に有利になれる。 ほのおのパンチ に刺さる。 3~106. 0% 乱数1発(31. 0~36. 2% 乱数3発(38. 8~28. 4% 乱数4発(95. 1~74. 0% 確定2発• 2~43. 調整意図 性格 わんぱくで確定。 対戦環境に物理アタッカーが多いのと、仮想敵であるが物理なため。 持ち物 たつじんのおびて確定。 素の火力が仮想敵に対して微妙に足りていないため。 技構成 タイプ一致の「あく」物理技。 相手の防御ランクを無視してダメージを与えられる。 1%~47. 3% 確定3発• 5%~23. 4% 乱数5発• H:4 無補正ドラパルト 105. 4%~124. 3% 確定1発• H:4 無補正 51. 1%~61. 8% 確定2発• 吸収時 H:4 無補正 103%~121. 3% 確定1発• H:4 無補正ポットデス 139. 7%~166. 1% 確定1発 特性に後投げされやすい「あく」タイプへの対抗手段。 やにも抜群で入る• H:4 無補正 64. 5%~76. 3% 確定2発• 5%~32% 確定4発• 8%~32. 6% 確定4発• H:4 無補正 39. 6%~47. 6% 確定3発• からをやぶる吸収時 H:4 無補正 114. 2%~134. 9% 確定1発• H:252 無補正 71. 9%~85. 9% 確定2発• 5%~23. 4% 乱数5発• H:4 無補正 52. 9%~63% 確定2発• H:4 無補正ジュラルドン 40. 6%~48. 5% 確定3発 パワー 自分と相手のA、Cのランク上昇 下降 を入れ替える。 持ち物や、からをやぶる、などのランク上昇を相手が活かすより先に相手から頂戴することができる。 リフレクター 物理防御を上げる変化技。 これを先攻で打てるだけで自身の物理耐久がかなり上がるだけでなく、後続の助けにもなる。 A:252 無補正 33. 1%~39. 1% 乱数3発 99. 9%~63. 8% 確定2発• A:0 無補正ジャイロボール 最遅 23. 7%~28. 2% 乱数4発• 1%~39. 1% 乱数3発 99. A:0 無補正アーマーガア 25. 2%~29. 7% 確定4発• 2%~27. 2% 乱数4発• 2%~28. 7% 乱数4発• 2%~32. 6% 乱数4発• A:252 無補正ドラパルト 17. 8%~21. 2% 確定5発• A:252 無補正ドラパルトダイスチル ドラゴンアロー 30. 1%~35. 6% 乱数3発 30. A:252 無補正いのちのたま・じゃれつく 36. 6%~43% 確定3発• A:252 無補正いのちのたま・ダイフェアリー じゃれつく 52. 9%~62. 3% 確定2発• A:252 無補正いのちのたま・かげうち 3. 9%~4. 9% 乱数21発 特殊耐久• C:252 無補正ラスターカノン 55. 4%~66. 3% 確定2発• C:252 無補正こだわりメガネ・ラスターカノン 84. 1%~99% 確定2発• C:252 無補正ダイスチル ラスターカノン 90%~106. 9% 乱数1発• C:252 無補正ジュラルドンラスターカノン 81. 1~96% 確定2発• C:252 無補正ジュラルドンてっていこうせん 142. 5~167. 3% 確定1発• C:252 無補正 32. 6%~38. 6% 乱数3発 97. 7%~28. 1% 乱数4発• 6%~46% 乱数3発• C:252 無補正 81. また、「でんじは」によるS操作を行い、ドラパルトドラパルトなど高速に麻痺を残すことで後続を有利に。 麻痺を撒く技が「しびれこな」であり、この型を再現すると命中率の低い技を採用せざるを得なくなってしまう。 元々の耐久の低さや相手の先制技に対しても不安が残ってしまうことなどから、オーロンゲのほうが優れていると考えられる。 だが、その場合特殊耐久においてはオーロンゲのほうが高くなる。 また、「かげうち」などの先制技に対しては上を取れないことや、対ドラパルトの場面において弱いことなどから、ここではオーロンゲに軍配が上がった。 調整意図 HB:A252 いのちのたま の「じゃれつく」確定耐え。 HD:C特化 こだわりメガネ の「ラスターカノン」確定耐え S:麻痺込みで最速抜き 持ち物 ひかりのねんどで確定。 「リフレクター」と「」の効果を出来るだけ長く維持できる。 するためにこれを採用。 これにより、多少オーロンゲが長く生き残っていた場合でも、後続に壁をより長く遺しておくこともできる。 技構成 でんじは 相手を麻痺させる。 素早さを下げられる。 リフレクター 味方の物理耐久を上げる。 味方の特殊耐久を上げる。 ソラッシュ 能力ダウンの追加効果は起点作りと相性が良く、命中率的にも安定する• 、ドラパルト、モスノウなど。 これで紹介を終えます。 KOKUBANLEMON.
次の5倍 0. 25倍 無効 解説 特性「いたずらごころ」によって変化技を先制で使用出来るので、「リフレクター」「ひかりのかべ」「でんじは」「トリック」などによって味方をサポートする型、高い攻撃も活かして「みがわり」「ビルドアップ」によって自らが積みアタッカーとして戦う型など絡め手を多く利用して戦闘を優位に進めていきます。 特にサポート型は仕事を遂行しやすく、後続の積みアタッカーが安全に積む為の補助になるのでゲームメイクにおいて非常に重要な役割を果たします。 使用したポケモンが交代してもターン分は効果が受けつがれる。 ダブルバトル、トリプルバトルでは効果が低くなる 解説 物理技を半減する効果を自分のフィールドに適用します。 現環境は物理アタッカーが非常に多いので試合全体を通してダメージを軽減するのに大いに役立ってくれる技です。 「ひかりのねんど」を持つ事によって適用ターンが伸び、発動ターン含め8ターンになります。 「かわらわり」には注意が必要です。 エスパー 変化 威力 0 命中 — PP 30 効果 5ターンの間、相手の特殊技のダメージを半分にする。 ポケモンを交代しても、ターン分は効果が続く 解説 こちらは特殊技を半減する効果を自分のフィールドに適用します。 オーロンゲは初手が読まれやすいので、それ対してフェアリータイプの特殊アタッカーをぶつけられた際などはこちらを先に使用して自分へのダメージを軽減していきましょう。 基本的な性能は完全に「リフレクター」の特殊版です。 自分の後続の積みアタッカーが特殊アタッカーに対して強い場合などは不採用とする選択肢もあります。 あく 変化 威力 0 命中 100 PP 20 効果 3ターンの間、相手は攻撃わざしか出せなくなる 解説 相手の変化技を3ターン封じる技です。 これにより同族と当たった時に相手に仕事をさせづらくなります。 その他にもオーロンゲが壁を貼っている間に積み切ってしまおうと考える相手や、一部のコンボパーティに対しても有用な技となります。 あく 物理 威力 70 命中 100 PP 5 効果 相手が攻撃技を選んでいた場合は先制攻撃が出来るが、攻撃技でない場合は失敗する 解説 「ちょうはつ」との相性が良く、先制で撃てるタイプ一致技です。 サポートの為の壁を貼った時点でHPが少ない事が多く、素早さも高いとは言えないのでダメージを一切与えられずに落ちてしまうという事も少なくありません。 「ふいうち」であれば落とされる前にタスキ潰し以上のダメージを与えられ、後続アタッカーの負担を攻撃面でも減らす事が出来ます。 でんき 変化 威力 0 命中 90 PP 20 効果 相手を「まひ」にする。 壁と併せて使用すると積みアタッカーの行動回数がより増やしやすくなるので有用な技ですが、命中不安な点、「ラムのみ」などによって無効化されると相手に行動回数を与えてしまう点など使い勝手が他に劣るという面もあります。 フェアリー 物理 威力 75 命中 100 PP 15 効果 相手の「とくこう」を1段階ダウン 解説 命中安定の一致技で、確定で相手の特攻を下げるという優秀な効果を持っています。 後続が特殊アタッカーに対してより強くなるので、電磁波と併せて採用であれば優秀な選択肢となる技です。 オーロンゲの持ち物候補 効果 持たせると「ひかりのかべ」「リフレクター」の効果が3ターン長くなる 解説 壁の効果ターンが延長されます。 読まれやすくはありますが明確な対処も難しく、サポートとしての役割がより強力になるので優秀な持ち物候補です。 効果 持たせるとダメージを受けた時に、行動をキャンセルして「てもち」のポケモンと入れ替わる。 使うとなくなる。 解説 先制で対面に有利な壁を貼り、攻撃を受けたらそのまま積みアタッカーに繋げる事が出来ます。 その他「トリック」を採用する場合などであれば相手に渡し、ダイマックス状態になった所を攻撃する事が出来ればダイマックスの強制解除も可能です。
次の