もくじ• ウラウラ島に到着した後、マリエ庭園まで物語を進めば、すぐに行けるようになります。 第3の島の始めにゲットできるので、まだギリギリレギュラー候補と見れるでしょうか? では、さっそく今回も1時間探し回ってきたので、そのご報告を。 その結果はこちらです。 ベトベター42• ヤブクロン44• コイル27• チラーミィ26 今回は特にレアというほどではありませんでした。 5分ほど戦えば、すぐ出てくると思います。 他に珍しいポケモンもいませんし、サクッと集められるでしょう。 進化後のチラチーノ では、進化後のチラチーノの能力を確認して終わりましょうか。 種族値と特性は下記のようになっています。 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 合計 75 95 60 65 60 115 470• タイプ:ノーマル• 特性:メロメロボディ、テクニシャン 素早さと攻撃を活かして戦うポケモンですね。 ただ、耐久力はかなり低いので速攻をかけて戦わないとキツイかもしれません。 特性は 「テクニシャン」がおすすめ。 スイープビンタやタネマシンガン、ロックブラストといった1ターンに2~5回連続で攻撃する技を使うとかなり強いです。 「ひかりのいし」でチラチーノに進化 「ひかりのいし」を使うとチラチーノに進化します。 それなりにレアなアイテムなので注意。
次の最先端のモバイルARと、世代を超えて人気のポケットモンスターが融合したポケモンGO。 久々にポケモンを遊ぶ元トレーナーや、これが初めてのポケモンゲームというかたに向けて、要点だけをまとめた大人向け「ポケモン図鑑」です。 今回は2020年子年のネズミ役「チラーミィ」。 572 チラーミィ 全国図鑑番号: No. かくとうタイプのエースアタッカーであるカイリキー、キノガッサ、バシャーモ、ルカリオなどのポケモンが有効です。 ゴリ押しで問題なく勝てます。 チラーミィのバトル評価:不向き チラーミィは進化前のポケモンのため全体的に種族値が低くバトルやジム防衛には不向きです。 進化後のチラチーノもCPを含めて種族値が高くないため戦いには向きません。 ざっくり言うと「ばつぐん!」が約1. 2タイプで両方が弱点 二重弱点 の場合は約2. 例:「こおり・ひこう」のフリーザーに対して「いわ」で攻撃 耐性は「いまひとつ」が約0. 63倍。 「効果がない」はポケモンGOでは約0. 4倍に軽減されるもののダメージが通ります。
次のやあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! GOバトルリーグは試してみたかな? お兄さんは早く次の5戦がしたくてガムシャラに歩いてるよ。 バトルパスを使ってもいいんだけど、ガチ勢が多いとも聞いたから小心者のお兄さんはビビっちゃってるよね! それはさておき、2020年2月2日(日曜日)、およそ10カ月ぶりとなる「 限定リサーチイベント」が開催される。 登場するのは初実装となる「チラーミィ」だから、どなた様もシャカリキに頑張ることだろう。 今回はその対策と「イベント当日にやるべきこと」を紹介するので、ぜひ参考にしてくれよな! ・チラーミィが登場 まずはイベントの概要から。 開催日は2月2日の日曜日、時間は14時から17時まで3時間、登場するのはチンチラポケモンの「チラーミィ」である。 チラーミィは「チラチーノ」に進化するが、その際「イッシュのいし」が必要だから、色違いやオスメスを考えて 複数個のイッシュのいしを準備しておこう。 さて、初めて限定リサーチイベントが開催されたのは、約1年前の「 ヒンバスデイ」が最初であった。 ズバリ、来月と再来月も開催が濃厚だ。 イベントの内容としては、ポケストップから排出されるタスクをこなし、報酬のポケモン(今回ならチラーミィ)をゲットしていくというシンプルなもの。 初回の「ヒンバス」こそ 地獄の難易度であったが、続く「パールル」と「ハスボー」が比較的イージーモードであったことを考えると、今回も優しい設定…… と思われる。 というか、そうであって欲しい。 んでもって、自慢じゃないがお兄さんは「パールル」と「ハスボー」をそれぞれ100匹近くゲットし、色違いもそれぞれ7~8体は捕獲した。 あくまでタスクの難易度と運に依存するが、まずはお兄さんなりの「 高速でリサーチイベントをこなす方法」をご紹介しよう。 ・1: とにかく準備が大事 ハイパーボールを用意しておくことは当然として、当日は大量のポケモンをゲットすることになる。 手持ちのポケモンがパンパンのトレーナーは、 できる限りボックスを整理しておこう。 最低でも300くらいはボックスに余裕を持たせることをオススメしたい。 ・2: チラーミィはその場でゲットするな タスクをこなし「チラーミィ、ゲットだぜ!」……と行きたいところだが、 お兄さんはその場でゲットせず逃げる派だ。 理由は「ゲットする時間がもったいないこと」そして「ボックスの圧迫を防ぐため」である。 チラーミィはイベント終了後にゲットすればヨロシ。 ただし、報酬は100個までしか貯められないので、色違いだけはその場で捕まえてしまおう。 ・3: ポケストップの多いエリアでプレイしろ どんなタスクが出るか現段階では不明だが、このイベントこそポケストップの多いエリアでプレイするに限る。 むしろそれが全てだ。 具体的にどこがオススメとは言わないが、密度はあまり関係ない。 「 歩ける範囲で最大限にポケストップが多いエリア」を主戦場にすべし。 ・当日やるべきこと お次に「当日やるべきこと」についてだ。 このうち「ビッパ」を除くほとんどのポケモンに色違いが実装されているが(野生で出るかは別にして)、 今回はそこじゃない。 全トレーナーが手あたり次第に捕まえるべきポケモンは「 マリル」である。 繰り返す、マリル一択だ。 なぜならば、マリルの進化系「マリルリ」は スーパーリーグで最強の一角を担うポケモンで、普段は野生でほとんど出現しない。 GOバトルリーグの本シーズンのことを考えると、今回はマリル厳選のラストチャンスと見ていいだろう。 PVPの準備が出来ていないトレーナーも「マリルリ」だけは絶対に育てておいた方がイイ。 まとめると、当日はタスクをサクサクこなしつつ、 出現した全マリルを捕獲していくといいハズだ。 そのためにはボックスの整理を始めとする準備が大切。 道具・ボックス・コンディションをしっかりと整えておこう。 大丈夫。 きっと大丈夫。 たぶんハスボー & パールルくらいの頻度で色違いも出るハズ……! タスクも難しくないハズ……!! 地獄のヒンバス級にはならないハズ……ッ!! 仮にヒンバス級だったらみんなで盛大に泣こうぜ! それではトレーナー諸君の健闘を祈る!! 参考リンク: 執筆: Photo:c2017 Niantic, Inc. c2017 Pokemon. ScreenShot:ポケモンGO (iOS).
次の